ムスタングベース友の会!

ムスタングベースを使いこなす研究ブログ

どうしてムスタングベース?

まさか!ムスタングベースだけをネタに、こんなに記事を書けるとは?思いませんでした(笑)

 

17番目の記事は、どうしてムスタングベースを選ぶのか?です。

 

挫折ドラマー

私は元ドラマー。

ドラムを20年やってきて、それなりにバンド活動して来ましたが…挫折しました。

 

音楽するのがイヤになったのです。

 

そんな時にベースと出会いました。

ベースはドラマーのリズム隊の相方。

しかし、自分が弾いてみると違う世界が見えました。

楽しい!

 

頑張らない音楽

ドラムをしていた時の私は…

上手くならなくてはならない!

という気持ちが一番にありました。

 

  1. 上達すること
  2. バンドで成功すること
  3. 他人から認められること

 

しかし、ベースではそれを感じずにいれました。

 

  1. 下手でも構わない
  2. シンプルなことだけで楽しい
  3. 自分が楽しいことが一番

 

頑張らない音楽のあり方を、ベースが教えてくれました。

 

背伸びしない楽器

ムスタングベース、ショートスケールの楽器は一般的に「初心者や手の小さい人用の楽器」と言われています。

実際には、難しい楽器なのですが…。

 

ただサイズ的に、私にはジャストフィット。

(私の身長は、170センチちょうどです)

一般的なロングスケールの楽器の場合、左手は1フレットに伸ばすと、あまり余裕はない。右手もブリッジ付近を弾く場合、少し無理をするフォームになります。

 

それがこの楽器の場合は、余裕を持って身体に収まります。

f:id:J1Pqsr:20240422213201j:image

写真みたいに、リラックスして弾けるのです。

 

リラックスして弾ける

  1. 楽器演奏を無理なく、楽しめること
  2. 身体に負担をかけないこと
  3. 演奏に余裕を持てること

とても大切な要素だと思います。

これが、私がムスタングベースを選ぶ理由です。

 

身の丈に合っている。

リラックスできるからです。

f:id:J1Pqsr:20240422232511j:image

他にも…

  1. 見た目も可愛らしくて、おしゃれ
  2. プレベジャズベより軽量
  3. 良い意味で(上手いと)期待されない

リラックスできます。

 

人を選ぶ楽器

ただ、楽器も道具ですから人の趣味嗜好、求める音、演奏スタイルによって感じ方が変わります。

 

ムスタングベースは私みたいに…

  1. 60年代から80年代の音楽が好きで、フラットワウンド弦が好きな人
  2. 地味なギラギラしないベースが好きな人
  3. エフェクターを基本的に使わない人
  4. ピック&指弾きメイン、スラップしない人
  5. 中高年でカッコつけない、ユルい考えの人

…には合ってるかもしれません。

 

どちらかというと気楽に音楽したい人や、本当はギタリストだったり、鍵盤、ドラムとかなんだけどベースも弾くよ?みたいなスタンスの人。

 

いわゆるマルチプレイヤーや作曲家、奥田民生さんとかKing Gnuのギタリストさんみたいな方に向いている楽器だと思います。

 

逆に本気で「プロのベーシスト目指したい!」「ジャズからロックまで弾けるようになりたい!」みたいな気持ちの人には向かない楽器でしょう。違う楽器を選んだ方が良いでしょうね。

 

実際そういう方で、ムスタングベースやショートスケールを使う人を見たことがないです。

 

最近の若い人は、かっこいいアクティブの5弦や6弦を好む傾向に感じます。

 

最近の音楽に合わない楽器

私は、二つのバンドに参加しています。

一つは歌謡曲〜90年代までの古いジャンル。

ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人。

楽器は3人。

 

もう一つは2000年以降のいわゆるJ-POP。

ギターボーカル、リードギター、キーボード、ベース、ドラムの5人。

楽器は5人。

なんですが…かなり苦戦しております。

 

前者、歌謡曲〜90年代くらいまでの曲、少人数のバンドならばマッチするのですが、J-POPにはなんだか合わない。楽器が多いと抜けない。音が埋もれて、何弾いてるか分からなくなるのです。

 

ですから、潔くジャズベースを買いました。

楽器の適材適所がありますね。

f:id:J1Pqsr:20240422232432j:image

ジャズベースに持ち替えたら、あっさり問題が解決しました。アンプ直結でも、ちゃんと抜ける存在感のある音が出ます。

 

ムスタングベースが苦手とする、輪郭のある硬い音色が簡単に出せます。

 

もちろん、音作りを工夫すれば乗り越えられると思います。ジャズベースと何が違うのかを研究して、苦手を克服すること。

 

それが、ムスタングベースを乗りこなす」に書いていることです。

あきらめたわけでは、ありません!

ムスタングベースを乗りこなす(その1) - ムスタングベース!

ムスタングベースを乗りこなす(その2) - ムスタングベース!

まだ続きますので、よろしくお願いします。

 

以上が、 どうしてムスタングベースを選ぶのか?の理由でした。