ムスタングベース!

ムスタングベースを使いこなす研究ブログ

ブロンコベース!

さてここからは、ムスタングベースの仲間であるブロンコベース

 

ショートスケールのベースの中でも、手に入れやすく以前オススメしたブロンコベースについて、取り上げて行きます。

f:id:J1Pqsr:20240427060034j:image

こちらの記事も合わせてご覧ください。

ブロンコベース - ムスタングベース!

 

お試しショートスケール - ムスタングベース!

 

私のメインであるムスタングベースが、リペア中。

f:id:J1Pqsr:20240426202854j:image

 

そんなわけで、ブロンコベースがやってきました!

f:id:J1Pqsr:20240430012337j:image

 

大きさ

全長が108センチ(ムスタングベースと同じ)で、重さが3.5キロと軽量です。

 

ショートスケールなので、1フレットが近いです。ロングスケールの3フレットの位置に1フレットがある感覚です。

 

プレベと並べてみました。

f:id:J1Pqsr:20240430012743j:image

 

ということで、これからはムスタングベースと合わせて、ブロンコベースのことも紹介していきます。

 

ショートスケールは下手になる?

今回は「ショートスケールのギターやベースを使うと下手になる」「ロングスケールが弾けなくなる」という説についてです。

f:id:J1Pqsr:20240428090708j:image

 

結論

先に結論を言いますと、下手にはならないです。むしろ、ロングスケールの楽器よりショートスケールは難しいのですよ。

 

楽器演奏で、よくある誤解を並べます。

  • 負荷を強くした方が上手くなる
  • 筋力をつける必要がある

 

これは実は真逆です。

例えば…

テンション強い弦で指を鍛える!

弦高を高くして鍛える!

筋トレ!

 

…力むクセがついてしまいます。

 

実は逆の要素、

力を抜くこと、リラックスの方が大切なのです。

繊細なコントロールスキルです。

それがめちゃくちゃ難しいのです。

 

テンションの弱いショートスケールは、繊細なコントロールが要求されるため、必然的に力を抜かなくてはいけません。

 

ロングスケールの力加減で鳴らすと、弦が暴れます。結果、良い音にならないんです。

 

ショートスケールは別の楽器

例えば、ウッドベース

エレキベースとは全く違う。

エレキとは別物な演奏スキルが必要です。

 

そこまで差はなくても、6弦ベースとかフレットレスに挑戦するのと同じくらい、ショートスケールはロングスケールと違う感覚の楽器です。

 

長いスパンで考えた場合

例えば「死ぬまでベースを弾きたい」と考えたとします。80歳までベースを弾くとしたら、重くてデカいベースより、ショートスケールの方が無理なく弾けます。

 

ですから、50過ぎたくらいのベース弾きさんはショートスケールにチャレンジするのは悪くないと思います。身体にも負担が少ないですから。

 

ショートスケールの最大のメリット。

身体に優しいこと

 

長く楽器を楽しむために、ショートスケールはいかがでしょうか?

開封動画!

ムスタングベースの開封動画です。

 

SQUIER Classic Vibe 60s Mustang Bass

ショートスケールの魅力を知ることになった楽器です。

ムスタングベース開封 - YouTube

クワイアの楽器は、とても良く出来ているためオススメできます。

 

FENDER Vintera II 70s Mustang Bass

現在のメインベースです!

ムスタングベース開封動画みたいなやつ - YouTube

 

以上、開封動画でした。

ムスタングベースを乗りこなす(その3)

ムスタングベースを乗りこなすために。

その3です。

 

これまでには、張力の強い弦を使用すること。弦高を高くセッティングすること。ピック弾きすることを書いてきました。

ムスタングベースを乗りこなす(その1) - ムスタングベース!

 

ムスタングベースを乗りこなす(その2) - ムスタングベース!

 

ここからは機材の話になります。

 

足元強化!

…といっても、大それた話じゃありません。

せめてアンプ直結にこだわることをやめて、最低限はエフェクターを活用することが近道でしょうか?

 

ムスタングベースの特徴

  1. 低音が出過ぎる
  2. 音の輪郭、アタックが少ない

 

これは欠点とも言えず、個性でもあります。

ソウルやファンク、オールドロックをやるのに向いています。歌謡曲もです。

モコモコサウンドが得意なんです。

 

ムスタングベースが苦手とする、J-POPは…

  1. ドンシャリ
  2. アタックがあり、ギラギラしている

この方向性に持って行けば良いだけです。


ピックアップ

ムスタングベース搭載のピックアップは、弦に対してポールピースが1本ずつの構造となっております。

f:id:J1Pqsr:20240424094404j:image

これが影響していると思いますが、音の輪郭がハッキリしないモヤモヤした音色となります。


最新設計のベース。例えばアクティブジャズベースに負けてしまう理由は、ピックアップの性能が少なからず不足していることが原因でしょう。

 

そのため、次に紹介するようなプリアンプを使用します。

 

キャラクターを変えるプリアンプ

音がガラッと変わるプリアンプを使用します。

 

いわゆる原音重視では、あまり効果が期待できませんから、あえてキャラクターに影響する機種を選択します。

 

昔から有名なサンズアンプ。

f:id:J1Pqsr:20240423015026j:image

よく「サンズアンプの音」と言われますが、それくらい個性の強いプリアンプです。

 

さすがのムスタングベースも、サンズアンプの音色に影響されると推測されます。

 

それから、最近は主流になりつつあるダークグラスも良いですね。これも個性あります。

f:id:J1Pqsr:20240423015206j:image

どちらも、いわゆるドンシャリになるプリアンプです。

 

中域と低域の塊みたいなムスタングベースでも、おそらくドンシャリにできるはず?です。

 

個性的なプリアンプを使用すれば音色の傾向を変更できると推測しております。

 

マルチエフェクター

予算がない。

荷物を少なくしたい人には、マルチエフェクターも良いと思います。

 

新しくZOOMから、MS-60B+が発表されましたね!良いと思います。

f:id:J1Pqsr:20240423015848j:image

他にもイコライザーを使うとか、コンプで持ち上げる、思いきり歪ませてしまうなどあると思います。

 

私が使用しているエフェクター

私か現在使用しているエフェクターは、これです…といってもバンド練習はアンプ直結だったのですが。

f:id:J1Pqsr:20240424153545j:image

サンズアンプのスティーブ・ハリスモデルです。

チューナー付でコンパクトで便利です。

 

ZOOMのマルチを持っていたのですが、結局チューナーと歪みしか使わない。最新のマルチでもスタジオでハッキリ分かるくらいに音痩せする。

チューナー付いたサンズアンプだったので購入しました。

Tech 21 Steve Harris SH1 Signature SansAmp - YouTube

お気に入りです!

ティーブ・ハリス師匠ですから!

f:id:J1Pqsr:20240424154646j:image

 

…これでさえも面倒くさくて、アンプ直結でやってました(苦笑) アンプ直結はセッティングが楽で、1分で終わるからです。

 

エフェクター使う場合、電源とシールドが増える。さすがに1分で準備できない自信があります…。

 

しばらくお待ちください

…以上ですが、実はムスタングベースはリペア中で手元にありません。

 

一旦保留の宿題とさせていただきます。

ムスタングベースを活躍させる課題は、弾き方はもちろんですが、アンプや足元の音作りで何とでもなりそうな気もします。音作りですね。

 

実際、ムスタングベースを弾きこなしているベーシストさんはたくさんいますから。

 

リペアから戻り次第、試してみたいです。

 

どうしてムスタングベース?

まさか!ムスタングベースだけをネタに、こんなに記事を書けるとは?思いませんでした(笑)

 

17番目の記事は、どうしてムスタングベースを選ぶのか?です。

 

挫折ドラマー

私は元ドラマー。

ドラムを20年やってきて、それなりにバンド活動して来ましたが…挫折しました。

 

音楽するのがイヤになったのです。

 

そんな時にベースと出会いました。

ベースはドラマーのリズム隊の相方。

しかし、自分が弾いてみると違う世界が見えました。

楽しい!

 

頑張らない音楽

ドラムをしていた時の私は…

上手くならなくてはならない!

という気持ちが一番にありました。

 

  1. 上達すること
  2. バンドで成功すること
  3. 他人から認められること

 

しかし、ベースではそれを感じずにいれました。

 

  1. 下手でも構わない
  2. シンプルなことだけで楽しい
  3. 自分が楽しいことが一番

 

頑張らない音楽のあり方を、ベースが教えてくれました。

 

背伸びしない楽器

ムスタングベース、ショートスケールの楽器は一般的に「初心者や手の小さい人用の楽器」と言われています。

実際には、難しい楽器なのですが…。

 

ただサイズ的に、私にはジャストフィット。

(私の身長は、170センチちょうどです)

一般的なロングスケールの楽器の場合、左手は1フレットに伸ばすと、あまり余裕はない。右手もブリッジ付近を弾く場合、少し無理をするフォームになります。

 

それがこの楽器の場合は、余裕を持って身体に収まります。

f:id:J1Pqsr:20240422213201j:image

写真みたいに、リラックスして弾けるのです。

 

リラックスして弾ける

  1. 楽器演奏を無理なく、楽しめること
  2. 身体に負担をかけないこと
  3. 演奏に余裕を持てること

とても大切な要素だと思います。

これが、私がムスタングベースを選ぶ理由です。

 

身の丈に合っている。

リラックスできるからです。

f:id:J1Pqsr:20240422232511j:image

他にも…

  1. 見た目も可愛らしくて、おしゃれ
  2. プレベジャズベより軽量
  3. 良い意味で(上手いと)期待されない

リラックスできます。

 

人を選ぶ楽器

ただ、楽器も道具ですから人の趣味嗜好、求める音、演奏スタイルによって感じ方が変わります。

 

ムスタングベースは私みたいに…

  1. 60年代から80年代の音楽が好きで、フラットワウンド弦が好きな人
  2. 地味なギラギラしないベースが好きな人
  3. エフェクターを基本的に使わない人
  4. ピック&指弾きメイン、スラップしない人
  5. 中高年でカッコつけない、ユルい考えの人

…には合ってるかもしれません。

 

どちらかというと気楽に音楽したい人や、本当はギタリストだったり、鍵盤、ドラムとかなんだけどベースも弾くよ?みたいなスタンスの人。

 

いわゆるマルチプレイヤーや作曲家、奥田民生さんとかKing Gnuのギタリストさんみたいな方に向いている楽器だと思います。

 

逆に本気で「プロのベーシスト目指したい!」「ジャズからロックまで弾けるようになりたい!」みたいな気持ちの人には向かない楽器でしょう。違う楽器を選んだ方が良いでしょうね。

 

実際そういう方で、ムスタングベースやショートスケールを使う人を見たことがないです。

 

最近の若い人は、かっこいいアクティブの5弦や6弦を好む傾向に感じます。

 

最近の音楽に合わない楽器

私は、二つのバンドに参加しています。

一つは歌謡曲〜90年代までの古いジャンル。

ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人。

楽器は3人。

 

もう一つは2000年以降のいわゆるJ-POP。

ギターボーカル、リードギター、キーボード、ベース、ドラムの5人。

楽器は5人。

なんですが…かなり苦戦しております。

 

前者、歌謡曲〜90年代くらいまでの曲、少人数のバンドならばマッチするのですが、J-POPにはなんだか合わない。楽器が多いと抜けない。音が埋もれて、何弾いてるか分からなくなるのです。

 

ですから、潔くジャズベースを買いました。

楽器の適材適所がありますね。

f:id:J1Pqsr:20240422232432j:image

ジャズベースに持ち替えたら、あっさり問題が解決しました。アンプ直結でも、ちゃんと抜ける存在感のある音が出ます。

 

ムスタングベースが苦手とする、輪郭のある硬い音色が簡単に出せます。

 

もちろん、音作りを工夫すれば乗り越えられると思います。ジャズベースと何が違うのかを研究して、苦手を克服すること。

 

それが、ムスタングベースを乗りこなす」に書いていることです。

あきらめたわけでは、ありません!

ムスタングベースを乗りこなす(その1) - ムスタングベース!

ムスタングベースを乗りこなす(その2) - ムスタングベース!

まだ続きますので、よろしくお願いします。

 

以上が、 どうしてムスタングベースを選ぶのか?の理由でした。

 

ブロンコベースについて

今回は、ムスタングベースの派生モデルでもある(ブロンコベース)について書きます。

f:id:J1Pqsr:20240421180334j:image

 

ミュージックマスターベース

50年代からフェンダーには、スチューデントモデルのギター「ミュージックマスター」というギターがありました。

f:id:J1Pqsr:20240421181627j:image

 

それの相方が「Fender Musicmaster Bass」です。

f:id:J1Pqsr:20240421181837p:image

ミュージックマスターベースがなくなり、 スクワイアブランドから発売されたのが、「Bronco Bass」です。

 

ブロンコベース

f:id:J1Pqsr:20240421182947j:image

2024年現在では、画像の3色が売られています。

お値段も安く、軽量で愛らしい見た目で人気があります。ムスタングベースの弟分(妹分)的な立ち位置になっています。

 

紹介動画

現行品ブロンコベースの紹介動画です。

3:44あたりから登場します。

Exploring the Squier Sonic Series Bass Models | Fender - YouTube

 

レビュー動画です。

Squier Sonic Bronco Bass. Review. - YouTube

 

特徴

特徴。特にムスタングベースとの違いを紹介します。

  1. シングルピックアップ
  2. ブリッジ(表通し)
  3. ピックガードの形状

 

シングルピックアップ

まず最大の違いがピックアップです。

ムスタングベースは、スプリットコイルです。

f:id:J1Pqsr:20240421202909j:image

プレベみたいなピックアップですね。

 

ブロンコベースは、ギターのピックアップです。

f:id:J1Pqsr:20240421202957j:image

画像はビンテージのミュージックマスターですが、ストラト用のピックアップが使われています。

 

このことから、ブロンコベースの方が輪郭のあるスッキリした音色になります。またストラト用のピックアップが使えますから、色々なカスタムができます。

 

有名なのは…

レースセンサーピックアップを載せる

シングルハムバッカーを載せる

です。

 

ブリッジ、ピックガード

ブリッジが一般的なタイプですから、ショートスケール弦をトップローディングして通します。

 

ピックガードは、ストラトみたいにコントロール部と一体になっています。このスタイルは、ムスタングベースより改造がしやすいですよね。

 

 

ムスタングベースと比較して

実際にブロンコベースを使用したことがないため、あくまで推測です。以下のメリットを感じられます。

  • 輪郭がある抜ける音色になる
  • 軽い
  • 安いこと

 

ムスタングベースは、以前にもお伝えしたようにモコモコした音色が得意です。

 

その点、ギターのシングルピックアップ搭載のブロンコベースは、出過ぎる低音を抑えられたスッキリ輪郭のある音色が出せるんじゃないか?と推測します。

 

またムスタングベースは、現代の軽量なベース(サドウスキーやWarwick)などと比較したら重めです。もちろん軽い個体もありますが、ヘッド落ちします。3.8キロ以上は欲しい。ブロンコベースは、それより軽量になるんじゃないかと思います。

 

そして、何よりも安い。

現在売られているムスタングベースは、スクワイアの楽器が6万円以上。フェンダーは18万円します。

 

ムスタングベースに興味あるけど、高い…。

そんな方にオススメできます。

 

実際、魔改造になりますが…

ムスタングベースのピックアップを載せれます。

Squier Bronco bass mods Ep.18: Installing Mustang bass pickups! Nordstrand NM4 - YouTube

 

以上、今回はブロンコベースの紹介でした。

 

様々なショートスケールベース

今回は、ムスタングベース以外のショートスケールベースについて紹介します。

 

ヘフナー バイオリンベース

トップバッターは、ヘフナーです!

f:id:J1Pqsr:20240418071409j:image
ビートルズポール・マッカートニーで有名なベースです。

f:id:J1Pqsr:20240418072009j:image

フラットワウンドのピック弾きで、ベースボーカル。ショートスケールのベースを世界一使いこなしているベーシストだと思います。

 

Gibson EB-3

f:id:J1Pqsr:20240418073148j:image

クリームのジャック・ブルースで有名な楽器です。

f:id:J1Pqsr:20240418072548j:image
ジャック・ブルースもベースボーカル。

歌いながら、テクニカルなフレーズを演奏するベーシストにショートスケールは愛されるようです。

 

Dynelectron Longhorn Bass

ダンエレクトロのロングホーン。

f:id:J1Pqsr:20240418073724j:image

The WHOジョン・エントウィッスルジャック・ブルースが使用していました。

f:id:J1Pqsr:20240418074111j:image

最近では、マネスキンのヴィクトリアが使用されています。

f:id:J1Pqsr:20240418074231j:image

 

他にも近年は、ショートスケールのベースも色々と制作されています。共通しているのは、愛らしいルックスとテクニカルなベーシストに使用されることでしょうか。

 

あなたもショートスケールのベース、いかがでしょうか?